オリンピックからパラリンピックへ
1998年3月1日(日)〜
 |
飯綱スキー場、オリンピックモーグル会場
3月1日(日)
オリンピック終了後、飯綱高原のフリースタイル会場に出かけてみました。
オリンピック期間中は交通規制で、自由に出かける事が出来なかったのです。
まだ終了して1週間なのに、もうゲートもジャンプ台も全て撤去されていて、寂しい光景でした。
|
ここでめずらしい車 発見。
キャタピラ仕様のハイラックスサーフ。
オリンピックマークもちゃんと付いてます。
|
 |
- これは何か?
- 長野駅東口の「オリンピックプラザ」内のコカ・コーラファンプラザだったところ。
- オリンピックが終了したらすぐに閉鎖されてしまいました・・・・・・
- ガラスには、その時の跡が残っています。
- オリンピックプラザの各オリンピックスポンサーのコーナーはほとんど閉鎖されていまいました。
- こことは別の場所のコカコーラのオリンピックグッズ店はパラリンピック終了時までオープンしていました。
- なお、オリンピックグッズ販売の「スノーレッツハウス」は、パラリンピック開幕に合わせてパラリンピックグッズを加えて再開していました。
- 全国のラーメンが味わえる「ラーメン横町」や、そのほかのみやげ店?も、パラリンピック終了までオープンしていました。
- セントラルスクウェアも寂しくなってしまいましたが、今度は障害者の為の芸術の祭典、アートパラリンピックの会場として改装中なのです。
 |
 |
駅前の聖火を模したタワーも、
パラリンピックのマーク。 |
権堂商店街も
パラリンピックの飾りつけです。 |

オリンピックの看板付きビルの前の街灯にも、パラリンピックのバナー。
- エムウエーブの前にも、パラリンピックの聖火台が作られました。
- いよいよパラリンピック開幕です。

- これは、車椅子用のノンステップバス。
- 東京都から借りているそうで、「都営バス」と書いてあります。でも長野ナンバーだった。
PHOTO BY K.ARUGA
「長野オリンピック開幕」の目次
HOME PAGE
Copyright(C) Katsumi Aruga 1998