長野駅周辺

1998年2月15日



長野駅西口(善光寺側)
オリンピック開催まであと何日、のカウントボード。
この表示も消えていました。


百貨店の壁には、でかでかとオリンピックスポンサーの広告。


その百貨店内に展示してあった、オリンピックのメダル。
ガラスケースに入っています。


そして、話題の(問題の?)トーチもありました。


このほか、この百貨店内のホールでは「3Dハイビジョンシアター」というのがありました。
前日ぐらいの競技の内容が、立体ハイビジョンで見る事が出来ました。
(立体メガネをかけて見ます。)
私の時は開会式のハイライトと、スピードスケートが上映されていました。
これはすごかった。そのリアルさ、生々しさに驚きました。
スクリーンは大型で、映画館サイズぐらいありました。
気持ち悪い程?リアルだった。



駅の中も、ご覧のような大混雑。
東京の主要駅並です。
普段の数十倍。いや数百倍と言っても言い過ぎではないような混みようです。
長野駅の大改装も、すべてはこの日の為だったんですよねー。




長野駅東口。こちらも大混雑。
昔東口はな〜んにもなかった。変わりに変わってしまった。


この通りも、新しく出来たばかり。
ユメキタ通りと言うそうです。(「夢・来た」ってわけですね)
昔はここ何だったんだろう。思い出せない程変わってしまいました。
この周辺には、オリンピックの各スポンサーのブースが多数出ていました。
右後方のテントはキリンビール。左の建物の中には、コカ・コーラが出店しています。
さらに、マクドナルドの新店舗もあります。



テレビにも時々写っていた日の丸帽子も、ここで売っていました。


オリンピック恒例のピンズ(ピンバッジ)を売る人もたくさん出ています。
1つ1000円以上します。けっこう高い。
結局私は一つも買っていません。


ミズノのブースと、その前の大型スクリーン。
街に出ていても、競技の様子はご覧のようにすぐわかまりす。



立ち寄った、仮設の食堂の中です。
壁には、オリンピックの応援メッセージがびっしり書き込まれています。
ピンバッジもたくさん貼りつけてあります。
上のテレビはやっぱりオリンピック中継です。


店の中で売っていた、長野オリンピック公式!野沢菜。
やっぱり長野といえば、野沢菜です。
スノーレッツの絵がついた、公式ライセンス商品だそうです。


PHOTO BY K.ARUGA

「長野オリンピック開幕」の目次

HOME PAGE

Copyright(C) Katsumi Aruga 1998