生まれ変わったアクアウイング
1999年5月16日(日)
長野オリンピックでのアイスホッケーB会場、そして長野パラリンピックではアイススレッジホッケーの会場となった「アクアウイング」が、この日新しい市民プールとして生まれ変わりました。
アクアウイングは元々市民プールがあった場所に建設され、オリンピック後は再びプールとして使用されるようになっていたものです。
プールは50m,25m,そして飛び込みのプールがあります。観客席も2000人収容出来ます。
ここの50mプールはスゴい。水深が自由に変えられるようになっています。このため、競泳・シンクロナイズドスイミング・水球などに合わせ、競技に合わせて変えられるのです!!
さらに圧巻は、屋根が開く!!この日はデモンストレーションで、屋根の開閉も行われました。なんかサンダーバードかマジンガーZの秘密基地みたい。スゴイです。
オープニングイベント最後に行われた、屋根開放のデモ。
屋根がゆっくり開きだしました。
外の空気と風が入ってきました。
ひんやり気持ちいい空気。
全開の屋根。明るい太陽の光が降り注ぎます。
この日はオープニングセレモニーののち、競泳、シンクロナイズドスイミング、飛び込みのデモンストレーション競技が行われました。競泳は県内のトップクラスの選手、シンクロと飛び込みは国内トップクラスでオリンピック候補にもなっている方々が出場して、すばらしい技を披露していました。
写真撮りたかったけど、なんと撮影禁止!!なんでだー。
ともあれ、このプールはすばらしいです。室内も広いし、中から周りの緑も見えます。おすすめ。
別にここはプールの宣伝の場じゃないけど、一応情報ということで。
夏も冬も泳げる通年型プールです。
午前10時から午後9時までオープンしてるようです。(月曜定休)
入場料、大人600円高校生およびシルバー350円、小中学生150円だそうです。
あくまでも99年5月16日の情報ですので、ご注意下さい
詳しくは「長野市営長野運動公園総合運動場総合市民プール・アクアウイング」の方にどうぞ、という事でよろしくお願い致します。
1999/5/24